FPGAボードArty Z7でのpython画像処理体験

category: make
tags: image

概要

IntelのFPGAボードZynq用に開発されているソフトウェアpynqを用いると、Webブラウザ上で動作するpython (Jupyter Notebook) からブラウザ上のpythonから容易にFPGAでの画像処理を試すことができます。ZynqやArty Z7は、本来、FPGA用の開発ツールであるVivadoやSDSoCを使って開発します。ここではZynqの代わりに、入手の容易なDigilent社のArty Z7を使ってFPGA画像処理を試してみます。Zynqに比べてArty Z7は、内蔵マイクがなく、電源スイッチがないという違いがあります。

pynq with Arty Z7

準備

  1. Arty Z7、8GB以上の容量のあるmiscroSDカード、イーサネット接続(DHCPでアドレス割当ができること)、micro USB電源(動作中の電流は600-800 mA程度でした)、USBカメラ(可能ならば)を準備します。基板中央にあるZynqは相当、熱くなりますので、放熱板や放熱シートを取り付けた方が良いです。
  2. pynqのページからイメージファイルをダウンロードして、そのmicroSDカードに書き込みます。
  3. microSDカード、イーサネットケーブル、USBカメラを接続した上で、電源を接続します。
  4. ブラウザで「http://IPアドレス:9090」にアクセスします。初期パスワードは xilinx です。sshも動作して、ユーザ名、初期パスワードともに xilinx でアクセスできます。
  5. チュートリアルにある画像処理、FPGAへの転送、などを試します。

困ったこと

  1. なぜかMACアドレスが頻繁に変わります。DHCPで固定的にIPアドレスを割り当てるのが困難です。
  2. ブラウザを選びます。Firefoxでは「Can’t connect kernel」というエラーがでて実行できません。Safariでは動作しました。これはJupyter Notebookの特性なのかもしれません。
  3. 使用途中にDCプラグ(7-15 V)からの電源供給ができなくなりました。回路図を参考にテスターで調べたところ、DCプラグ部分の回路が短絡していました。一方、DCレギュレータIC TLV62130RGTへの電源入力部分は短絡していませんでいた。DCプラグ部分の基板短絡かもしれません。