電子情報通信学会移動通信ワークショップ(東京大学本郷キャンパス)

category: conference

電子情報通信学会の通信ソサイエティでは、毎年3月に移動通信ワークショップを開催しています。このワークショップは、移動無線通信に関連する複数研究会が開催する合同研究会です。以前は、移動通信関連研究機関の集まる横須賀リサーチパーク(神奈川県)で開催されていましたが、近年では関東周辺の大学で開催されることが多くなりました。今年の移動通信ワークショップは、東京大学本郷キャンパスで開催されました。

東京大学本郷キャンパスはとても広く、複数の最寄り鉄道駅や地下鉄駅がありますが、私は上野駅からここに向かいました。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

上野駅には「かえる噴水」があり、桜とマッチしていました。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

上野公園の先には不忍池(しのばずいけ)があり、さらにその先に東京大学があります。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

このワークショップの開催場所は、工学部2号館でした。ここでは、私の参加するワークショップの他に、別の学会も開催されていました。この2号館入口は昔ながらの建物ですが、すぐ裏側に新しい建物があります。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

表札は、昔ながらのものでした。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

中に入ると、別の学会のポスターセッションが開催されていました。中は吹き抜けになっていて、広々としています。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

実は、最初、私は建物内で迷ってしまい、なかなか会場にたどり着けませんでした。それくらい、東京大学は広いのです。ワークショップ会場である講義室は、きれいで快適でした。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

教室の外には、昔の表札があり、「機械工学科」「航空学科」「造兵学科」と書かれていました。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

せっかくなので、ワークショップ時間外にキャンパス内を散策しました。これは、東京大学を象徴する「赤門」です。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

これは「安田講堂」です。ここも東京大学を象徴する建物です。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

また、学内には、あの有名な「忠犬ハチ公」の像もありました。像の側には、農学部の博物館があり、犬のハチ公はがんで死んだことが示されていました。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

また、学内にある東京大学博物館も訪ねました。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

博物館には、鉱物や動物の剥製が展示されていました。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

そして、多くの動物の骨が展示されていました。これらは学術研究に用いられているものです。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

また、博物館の奥には、化石などの年代測定のための装置もありました。木などを燃やしたときに生じる炭素(原子番号12)には、同位体である炭素14も含みます。この装置は、500年間で炭素14の半分が炭素12になることを利用し、炭素14の質量を測定して対象物の年代を推定するものです。

IEICE Mobile Communications Workshop, University of Tokyo

この移動通信ワークショップでは、移動無線通信に関する最新の研究成果が報告されます。アカデミックな雰囲気の中で、最新の移動通信分野の研究動向を学んできました。